○鹿島地方事務組合の組合章及び組合旗
昭和57年6月10日
告示第1号
(組合章の意義)
鹿島地方事務組合のシンボルマークは,次の三つの要素によって構想し,そのイメージを図案化する。
第1の外周円は,地域社会との調和をあらわした。
第2の外周円に内接する丸味のある三角形は,公設鹿島地方卸売市場組合設立時の3つの組合構成団体(鹿島町,神栖町,波崎町)の弾力性のある団結と,協調を意味した。
第3に中心部の円は,躍動し発展する地域の環境を反映するエネルギーと力を表現した。
(組合章の作図法)
外周円の太さ(幅)は,直径(L)の10分の1,内接する三角形は,正三角形(点線)の1辺(b)を半径とする円弧でその幅は外周円幅と同じである。
中心円は,三角形に内接しない。微少なあきは,100分のLとする。
(組合旗の配色)
外周円は,宇宙を意味し ピーコック グリーン
やわらかい三角形は,海を意味し ローヤル ブルー
中心円は,エネルギーを意味し カーマイン
付則(平成7年告示第3号)
この告示は,平成7年9月1日から施行する。
付則(平成10年告示第4号)
この告示は,平成11年1月1日から施行する。
付則(平成19年告示第2号)
この告示は,公布の日から施行する。
別図