○鹿島地方事務組合行政組織規則
平成21年4月1日
規則第3号
鹿島地方事務組合行政組織規則(平成11年鹿島地方事務組合規則第2号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条)
第2章 事務局(第2条~第7条)
第3章 公設鹿島地方卸売市場(第8条~第10条)
第4章 鹿島地方事務組合ごみ固形燃料化施設(第11条~第13条)
第5章 鹿島地方事務組合消防本部(第14条)
第6章 補則(第15条)
付則
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この規則は,鹿島地方事務組合(以下「組合」という。)が処理する事務のうち,管理者及び会計管理者の権限に属する事務を処理するための組織に関し必要な事項を定めるものとする。
第2章 事務局
(課及びグループの設置)
第2条 鹿島地方事務組合事務局設置条例(昭和57年公設鹿島地方卸売市場組合条例第1号)に規定する事務局に,次の課及びグループを置く。
課 | グループ |
総務課 | 総務グループ |
財務グループ | |
施設整備課 |
(課の所掌事務)
第3条 課の所掌事務は,別表第1のとおりとする。
(事務局長等)
第4条 事務局に,事務局長及び事務局次長を置く。
2 課に,課長を置き,必要に応じて課又はグループに課長補佐,主査,係長,主幹,主事及び主事補を置く。
(事務局長等の職務)
第5条 事務局長は,管理者の命を受けて,事務局の事務を整理し,管理者を補佐する。
2 事務局次長は,事務局長を補佐し,事務局長に事故があるとき,又は事務局長が欠けたときは,その職務を代理する。
3 課長は,上司の命を受けて,課の事務を掌理し,所属職員を指揮監督する。
4 課長補佐は,上司の命を受けて,課の分担事務を処理し,課長を補佐する。
5 係長は,上司の命を受けて,分担事務を処理する。
6 主幹は,特に命じられた事務を処理する。
7 主事及び主事補は,上司の命を受けて,分担事務に従事する。
(参事等)
第6条 第4条に定める職のほか,組合で共同処理する業務を行うために,必要に応じて次に掲げる職を置く。
(1) 参事
(2) 副参事
(3) 主査
(参事等の職務)
第7条 参事は,特に命じられた事務を総括整理する。
2 副参事は,特に命じられた困難な事務に当たる。
3 主査は,特に命じられた困難な事務を処理する。
第3章 公設鹿島地方卸売市場
(公設鹿島地方卸売市場の所掌事務)
第8条 公設鹿島地方卸売市場条例(昭和56年公設鹿島地方卸売市場組合条例第3号)第2条に規定する市場の所掌事務は,別表第2のとおりとする。
(市場長等)
第9条 市場の業務を行うため,市場に,市場長及び市場長補佐を置く。
(市場長等の職務)
第10条 市場長は,上司の命を受けて,市場の業務を統括し,所属職員を指揮監督する。
2 市場長補佐は,上司の命を受けて,市場の分担事務を処理し,市場長を補佐する。
第4章 鹿島地方事務組合ごみ固形燃料化施設
(施設の所掌事務)
第11条 鹿島地方事務組合ごみ固形燃料化施設の設置及び管理に関する条例(平成12年鹿島地方事務組合条例第2号)第2条に規定する施設の所掌事務は,別表第3のとおりとする。
(所長等)
第12条 施設の業務を行うため,施設に,所長を置く。
(所長の職務)
第13条 所長は,上司の命を受けて,施設の業務を統括し,所属職員を指揮監督する。
第5章 鹿島地方事務組合消防本部
(消防本部の組織及び職務)
第14条 鹿島地方事務組合消防本部の組織及び職務は,別に定める。
2 管理者の消防事務に関する権限のうち,消防長に対する事務委任事項その他別に定めるものを除き予算執行その他分担事務の処理に当たっては,事務局長の指示を受けるものとする。
第6章 補則
第15条 この規則に定めるもののほか,必要な事項は,別に定める。
付則
この規則は,公布の日から施行する。
付則(平成22年規則第7号)
この規則は,平成23年4月1日から施行する。
付則(令和元年規則第3号)
この規則は,公布の日から施行する。
付則(令和元年規則第5号)
この規則は,令和元年11月1日から施行する。
付則(令和4年規則第1号)
(施行期日)
この規則は,令和4年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
総務課の分掌事務
1 組合の総括に関すること。
2 組合の基本的施策の企画及び策定に関すること。
3 条例等の審査,制定及び改廃に関すること。
4 公告式に関すること。
5 公印に関すること。
6 文書の収受,発送及び保存に関すること。
7 公文書の開示に関すること。
8 行政組織及び職務権限に関すること。
9 職員の任免,服務及び人事に関すること。
10 職員の給与に関すること。
11 訴訟及び賠償に関すること。
12 予算の編成及び執行調整に関すること。
13 組合債及び一時借入金に関すること。
14 現金及び物品の出納,保管に関すること。
15 決算の調整に関すること。
16 その他会計事務に関すること。
17 議会に関すること。
18 監査委員に関すること。
19 各施設との連絡調整に関すること。
20 一般廃棄物処理施設のうち,ごみ固形燃料化施設の整備計画及び整備に関すること。
21 ごみ固形燃料化施設の管理,運営計画の策定に関すること。
22 鹿島共同再資源化センター(株)への出資に関すること。
23 表彰に関すること。
24 IT化に係る指導及び推進に関すること。
25 組合財産の取得及び配分並びに管理・処分に関すること。
26 契約及び工事検査に関すること。
27 公務災害補償に関すること。
28 職員の安全管理及び衛生管理に関すること。
29 職員の福利厚生に関すること。
30 職員の共済に関すること。
31 職員の互助会に関すること。
32 他の所管に属さない組合の業務に関すること。
施設整備課の分掌事務
1 文書の収受,発送及び保存に関すること。
2 一般廃棄物処理施設のうち,可燃性一般廃棄物処理施設(可燃性一般廃棄物の「中継施設を含む。以下「可燃性一般廃棄物処理施設等」という。)の建設及び管理・運営等に関すること。
3 可燃性一般廃棄物処理施設等の建設に関する陳情,苦情,要望等の調整に関すること。
4 可燃性一般廃棄物処理施設等の用地取得に関すること。
別表第2(第8条関係)
公設鹿島地方卸売市場
1 文書の収受,発送及び保存に関すること。
2 市場施設の維持管理に関すること。
3 統計の収受及び分析並びに広報活動に関すること。
4 市場内の取締り,使用,防火管理及び清掃に関すること。
5 土地及び市場施設の賃貸借に関すること。
6 関係機関との連絡調整に関すること。
7 市場への入場業者の募集及び承認に関すること。
8 買受人及び買出人の募集及び承認に関すること。
9 入場業者の業務調整に関すること。
10 公設鹿島地方卸売市場入場業者選考委員会に関すること。
11 公設鹿島地方卸売市場運営協議会に関すること。
12 公設鹿島地方卸売市場協力会に関すること。
13 公設鹿島地方卸売市場関連店舗組合に関すること。
14 鹿島青果商業協同組合に関すること。
15 卸売及び仲卸業者に対する承認事項に関すること。
16 地場野菜及び果実の出荷奨励に関すること。
別表第3(第11条関係)
鹿島地方事務組合ごみ固形燃料化施設
1 文書の収受,発送及び保存に関すること。
2 ごみ固形燃料化施設の維持及び管理に関すること。
3 可燃系一般廃棄物の処理に関すること。
4 施設への搬入許可に関すること。
5 ごみ固形燃料の搬出に関すること。
6 施設から搬出された不燃物の処理に関すること。