所在地
組織
各種ご案内
届出・申請様式
消防のあらまし
応急手当
火災予防・防災
車両紹介
119番のかけ方
危険物製造所等手続要領
関係機関リンク
届出・申請様式
【警防課】
【予防課】
様式の説明
防火対象物関係
防火管理関係
消防用設備等関係
火災予防条例関係
危険物関係
危省令関係
組合例規関係
定期点検表関係
石油コンビナート等災害防止法関係
特定防災施設等及び防災組織等関係
様式の説明
●
はじめに
このページは、市民の皆さまが鹿島地方事務組合消防本部、消防署に提出する申請書、届出書、申込書の様式の一部を提供しています。注意事項をお読みになり有効にご活用ください。
なお、様式の性質上ホームページで提供できないものもありますが、登録されていない様式についてはお問い合わせ下さい。
●
注意事項
提供する申請・届出様式等は鹿島地方事務組合消防本部へ提出する正式な様式として使用できます。提出する際は、日本産業規格A4用紙(感熱紙は不可)に印刷して使用してください。なお、電子メールによる申請・届出の受付は行っていません。
●
危険物製造所等許可申請等手数料の納付方法について
1 消防本部予防課(または警防課)で申請書類を確認し、納付書を発行しますので鹿島地方事務組合指定金融
機関である
常陽銀行本支店
または、鹿島地方事務組合収納代理機関の
中央労働金庫神栖支店
で納入し
てください。
2 納付は
上記金融機関窓口営業時間中
(09時00分から15時00分まで)に納付を完了させて下さい。
また、納付者は納付後に納入通知書兼領収書を消防本部予防課(または警防課)に持参し、危険物製造所
許可申請等をしてください。
3 詳細については、消防本部予防課(п@0299-97-3608)にお問い合わせ下さい。
申請までの流れ(フロー図)
〒314-0141 茨城県 神栖市 居切660番地3 TEL:0299-90-1186 FAX:0299-92-1434
本サイトの全ての権利は鹿島地方事務組合に帰属するものであり、無断転載することを禁止します。