第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
1 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
屋根(キャノピーを含む)、壁、柱、床、はり等 |
|
|
|
|
○ |
/ |
|
2 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
防火上重要でない間仕切り壁 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・他の壁の構造基準に変更がないこと
・消火設備、警報設備及び避難設備に変更がないこと(ただし、消防用設備の軽微な工事の範囲は除く。) |
3 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
内装材 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
4 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
防火設備 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
5 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
ガラス・窓・窓枠 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
6 |
建築物・工作物 |
建築物 |
|
階段 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
7 |
建築物・工作物 |
工作物 |
|
保安距離・保有空地の代替措置の塀・隔壁 |
|
|
|
|
○ |
|
|
8 |
建築物・工作物 |
工作物 |
|
架構 |
|
|
|
|
○ |
|
|
9 |
建築物・工作物 |
工作物 |
|
配管・設備等の支柱・架台、耐火措置 |
|
|
|
△ |
○ |
|
・配管・設備の耐震計算等に変更がないこと
・耐火性能、耐火被覆材料、施工方法に変更がないこと |
10 |
建築物・工作物 |
工作物 |
|
歩廊・はしご |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
11 |
建築物・工作物 |
保有空地 |
|
植栽 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・保有空地の係る基準に変更がないこと |
12 |
タンク等 |
基礎等 |
|
犬走り・法面・コンクリートリング |
|
|
|
|
△ |
/ |
・ひび割れに対するパテ埋め又はこれと同等のもの |
13 |
タンク等 |
基礎等 |
|
地下タンク上部スラブ |
|
|
|
|
△ |
/ |
・ひび割れに対するパテ埋め又はこれと同等のもの |
14 |
タンク等 |
構造等 |
|
屋根支柱・ラフター・ガイドポール等 |
|
|
|
|
△ |
/ |
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
15 |
タンク等 |
構造等 |
耐火 |
屋外タンクの支柱の耐火措置 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
16 |
タンク等 |
構造等 |
|
階段・はしご・手摺り等 |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
17 |
タンク等 |
設備等 |
|
タンク元弁 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
18 |
タンク等 |
設備等 |
|
通気管(地上部分に限る。) |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
|
19 |
タンク等 |
設備等 |
加熱装置 |
サクションヒーター・ヒーターコイル等の加熱配管等(蒸気・温水等を用いたものを除く。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・管径、板厚、材質、経路の変更がないこと
・危険物の取扱いに変更がないこと
・加熱の状態、方法等に変更がないこと |
20 |
タンク等 |
設備等 |
加熱装置 |
サクションヒーター・ヒーターコイル等の加熱配管等(蒸気・温水等を用いたものに限る。) |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
21 |
タンク等 |
設備等 |
|
内部コーティング(屋外貯蔵タンクを除く。) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・貯蔵危険物とコーティングの組合せが不適切でないもの
・タンクからの漏えいを誘発するおそれのないこと |
22 |
タンク等 |
設備等 |
|
雨水浸入防止措置 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
23 |
危険物設備等 |
配管等 |
|
配管(地下配管・移送取扱所を除く。) |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
・管径、板厚、材質、経路の変更がないこと
・危険物の取扱いに変更がないこと |
24 |
危険物設備等 |
配管等 |
|
配管(地下配管・移送取扱所を除き、フランジで接続されるものに限る。) |
|
|
|
○ |
△ |
△ |
|
25 |
危険物設備等 |
配管等 |
|
配管のベントノズル・ドレンノズル・サンプリングノズル等(移送取扱所を除く。) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・管径、板厚、材質、経路の変更がないこと
・危険物の取扱いに変更がないこと |
26 |
危険物設備等 |
配管等 |
配管加熱 |
配管の加熱装置(蒸気・温水等を用いたものに限る。) |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
27 |
危険物設備等 |
配管等 |
配管加熱 |
配管の加熱装置(蒸気・温水等を用いたものを除く。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・熱媒体となる物質に変更がないこと |
28 |
危険物設備等 |
配管等 |
|
配管ピット・注入口ピット・地下配管接合部の点検ます |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
29 |
危険物設備等 |
移送取扱所
(施設別) |
|
漏洩検知口 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
30 |
危険物設備等 |
移送取扱所
(施設別) |
|
漏洩検知装置 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
31 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
ポンプ設備(移送取扱所を除く。) |
|
|
|
△ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと
・電気機器の場合、可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
32 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
熱交換器 |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと |
33 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
熱交換器に附属する送風設備(電動機を除く。)散水設備等 |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
34 |
危険物設備等 |
配管等 |
バルブ |
配管に設けられる弁(移送取扱所を除く。) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと |
35 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
撹拌装置(電動機を除く。) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと |
36 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
炉材 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
37 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
反応器等の覗き窓ガラス(サイトグラス) |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
38 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
加熱・乾燥設備に附属する送風・集塵装置(電動機を除く。) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・可燃性蒸気又は微粉の送風・集塵方法に変更がないこと |
39 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
波返し・とい・受け皿等飛散防止装置 |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の漏れ、あふれ又は飛散に対する措置に変更がないこと |
40 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
ローディングアーム・アンローディングアーム(移送取扱所を除く。) |
|
|
|
△ |
○ |
△ |
・電気機器の場合、可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
41 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
ローラーコンベア等危険物輸送設備(電動機を除く。) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと |
42 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
可燃性ガス回収装置 |
|
|
|
△ |
○ |
△ |
・可燃性ガス回収の保安管理に変更がないこと |
43 |
危険物設備等 |
機器等 |
保温 |
保温(冷)材(屋外タンク貯蔵所の本体に係るものを除く。) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・保温(冷)材の撤去により、危険物の温度変化による危険性を増さないこと |
44 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
排出設備(ダクト等を含む。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・電気機器の場合、可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
45 |
危険物設備等 |
機器等 |
|
換気設備(ダクト等を含む。) |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
46 |
危険物設備等 |
機器等 |
防食 |
電気防食設備 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
47 |
危険物設備等 |
制御装置・
安全装置等 |
計装機器 |
圧力計・温度計・液面計等現場指示型計装設備 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・危険物の取扱いに変更がないこと
・新たに配管又はタンクにノズルを設ける等変更がないこと |
48 |
危険物設備等 |
制御装置・
安全装置等 |
安全弁等 |
安全弁・破裂板等安全装置 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
49 |
危険物設備等 |
制御装置・
安全装置等 |
計装機器 |
温度・圧力・流量等の調整等を行う制御装置(駆動源・予備動力源を含む。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・危険物の取扱いに変更がないこと |
50 |
危険物設備等 |
制御装置・
安全装置等 |
安全弁等 |
緊急遮断(放出)装置(安全弁等を除く。)反応停止剤供給装置等の緊急停止装置(駆動源・予備動力源・不活性ガス封入装置等を含む。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・緊急停止等に係る制御条件に変更がないこと |
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
51 |
危険物設備等 |
制御装置・
安全装置等 |
|
地下タンクのマンホールプロテクター |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
△ |
・上部スラブの変更を伴わないこと |
52 |
防油堤・排水設備等 |
防油堤 |
|
防油堤(仕切堤を含む。) |
|
|
|
/ |
△ |
/ |
・ひび割れに対するパテ埋め又はこれと同等のもの
・配管等の変更を伴わないこと |
53 |
防油堤・排水設備等 |
防油堤 |
|
防油堤水抜弁 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・水抜弁を複数にすること
・複数の水抜弁のうち、撤去しても基準を満足すること
・防油堤の技術上の基準に抵触しないこと |
54 |
防油堤・排水設備等 |
防油堤 |
|
防油堤水抜弁の開閉表示装置 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・水抜弁の開閉表示を複数にすること
・複数の開閉表示のうち、撤去しても基準を満足すること |
55 |
防油堤・排水設備等 |
防油堤 |
|
防油堤の階段(防油堤と一体構造のもの。) |
|
|
|
△ |
○ |
|
・防油堤の基礎等の変更を伴わないこと
・規則第22条第2項第16号の規定に基づくものではないこと |
56 |
防油堤・排水設備等 |
防油堤 |
|
防油堤の階段(防油堤と一体構造でないもの。) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・防油堤の基礎等の変更を伴わないこと
・規則第22条第2項第16号の規定に基づくものではないこと |
57 |
防油堤・排水設備等 |
排水溝等 |
|
排水溝・ためます・油分離槽・囲い等 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
58 |
防油堤・排水設備等 |
排水溝等 |
|
危険物が浸透しない材料で覆われている地盤面・舗装面(地下タンクの上部スラブを除く。) |
|
|
|
|
○ |
|
|
59 |
電気設備 |
電気設備 |
|
電気設備 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・電気機器の場合、可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
60 |
電気設備 |
電気設備 |
|
静電気除去装置 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
第2 具体的な例示(共通事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
61 |
避雷設備 |
避雷設備 |
|
避雷設備 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
62 |
消火設備・警報設備 |
消火設備 |
|
ポンプ・消火薬剤タンク |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
63 |
消火設備・警報設備 |
消火設備 |
|
1〜3種消火設備(散水・水幕設備を含む。)の配管・消火栓本体・泡チャンバー等の放出口等(泡ヘッドを除く。) |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
|
64 |
消火設備・警報設備 |
消火設備 |
|
1〜3種消火設備の弁・ストレーナー・圧力計等 |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
65 |
消火設備・警報設備 |
消火設備 |
|
4・5消火設備 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
/ |
・自主設置に係るもの |
66 |
消火設備・警報設備 |
消火設備 |
|
消火薬剤 |
|
|
|
○ |
/ |
/ |
|
67 |
消火設備・警報設備 |
警報設備 |
|
警報設備(自動火災報知設備の受信機・感知器を除く。) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
|
・警戒区域に変更がないこと |
68 |
消火設備・警報設備 |
警報設備 |
|
自動火災報知設備の受信機 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
69 |
消火設備・警報設備 |
警報設備 |
|
自動火災報知設備の感知器 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
70 |
その他 |
標識・掲示板 |
|
標識・掲示板 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
/ |
・自主的に増設するもの |
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
71 |
一般取扱所 |
|
|
ボイラー・炉等のバーナーノズル |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
72 |
一般取扱所 |
|
|
塗装機噴霧ノズル・ホース等 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
73 |
一般取扱所 |
|
|
運搬容器の充てん設備(固定注油設備) |
|
|
|
○ |
○ |
△ |
・危険物の取扱いに変更がないこと |
74 |
一般取扱所 |
|
|
分析計(キュービクル内取付を含む。)[分析計(例)サルファー分析計・ガスクロマトグラフィ等] |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
75 |
一般取扱所 |
その他設備機器等 |
|
作業用広報設備(スピーカー) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
76 |
屋内貯蔵所 |
|
|
ラック式以外の棚 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
77 |
屋内貯蔵所 |
|
|
ラック式棚 |
|
|
|
△ |
○ |
|
・耐震計算等に変更がないこと |
78 |
屋内貯蔵所 |
|
|
冷房装置等 |
|
|
|
△ |
○ |
|
・電気機器の場合、可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
79 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
可とう管継手(認定品) |
|
|
|
○ |
/ |
/ |
|
80 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
可とう管継手(認定品以外) |
|
|
|
△ |
/ |
/ |
・管径、経路の変更がないこと |
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
81 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
ローリングラダー(浮き屋根に設ける設備) |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
82 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
ポンツーン |
|
|
|
|
△ |
|
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
83 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
浮き屋根のウェザーシールド(浮き屋根に設ける設備) |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
84 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
浮き屋根のシール材(浮き屋根に設ける設備) |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
85 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
ルーフドレン(浮き屋根に設ける設備) |
|
|
|
△ |
○ |
/ |
・タンク重量の増減による耐震計算等に変更がないこと |
86 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
保温 |
保温(冷)材 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
87 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
コーティング |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
△ |
・貯蔵危険物とコーティングの組合せが不適切でないもの
・タンク底部からの漏えいを誘発するおそれのないこと |
88 |
屋外タンク貯蔵所 |
|
|
流出危険物自動検知警報装置 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
89 |
屋内タンク貯蔵所 |
|
|
犬走り |
|
|
|
/ |
|
|
|
90 |
屋内タンク貯蔵所 |
|
|
出入口の敷居 |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
91 |
簡易タンク貯蔵所 |
|
|
固定金具 |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
92 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
底弁、底弁の手動・自動閉鎖装置 |
|
|
|
|
○ |
/ |
|
93 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
マンホール・注入口のふた |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
94 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
マンホール部の防熱・防塵カバー |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
95 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
品名数量表示板 |
○ |
△ |
○ |
○ |
○ |
/ |
・自主的に設置するもの |
96 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
Uボルト |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
97 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
可燃性蒸気回収ホース |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
98 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
注油ホース(ノズル及び結合金具を含む。)(積載式以外) |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
99 |
移動タンク貯蔵所 |
|
|
箱枠 |
|
|
|
△ |
△ |
/ |
・箱枠の溶接線補修であること
・重量の増減によるすみ金具等の荷重計算に変更がないこと |
100 |
移動タンク貯蔵所 |
積載式 |
|
積載式の移動貯蔵タンクの追加 |
△ |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
・ISOコンテナで国際海事機関が確認しているタンク
・タンク重量の増減によるすみ金具等の荷重計算に変更がないこと |
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
101 |
屋外貯蔵所 |
|
|
周囲の柵 |
|
|
|
○ |
○ |
/ |
|
102 |
屋外貯蔵所 |
|
|
ラック式棚 |
|
|
|
△ |
○ |
|
・耐震計算等に変更がないこと |
103 |
屋外貯蔵所 |
|
|
固体分離槽 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
104 |
屋外貯蔵所 |
|
|
シート固着装置 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
105 |
給油取扱所 |
工作物等 |
|
防火塀 |
|
|
|
/ |
△ |
|
・ひび割れに対するパテ埋め又はこれと同等のもの |
106 |
給油取扱所 |
工作物等 |
|
犬走り・アイランド等 |
|
|
|
/ |
△ |
/ |
・ひび割れに対するパテ埋め又はこれと同等のもの |
107 |
給油取扱所 |
工作物等 |
|
サインポール・看板等(電気設備) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
108 |
給油取扱所 |
工作物等 |
|
日除け等(キャノピーを除く) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・上屋の面積に変更がないこと |
109 |
給油取扱所 |
給油機器等 |
|
給油量表示装置 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
110 |
給油取扱所 |
給油機器等 |
|
カードリーダー等省力機器 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
111 |
給油取扱所 |
給油機器等 |
|
通気管のガス回収装置 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
112 |
給油取扱所 |
給油機器等 |
|
タンクローリー用アースターミナル |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
|
113 |
給油取扱所 |
給油機器等 |
|
固定給油(注油)設備(認定品に限る。) |
|
|
△ |
○ |
○ |
△ |
・ホース長の変更がないこと |
114 |
給油取扱所 |
その他設備機器等 |
|
混合燃料油調合機・蒸気洗浄機・洗車機・オートリフト等 |
|
|
|
△ |
○ |
△ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
115 |
給油取扱所 |
その他設備機器等 |
|
自動車の点検等に使用する機器等(オートリフト等を除く。) |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
116 |
給油取扱所 |
その他設備機器等 |
|
セールスルーム(含むショップ)内の電気設備・給排水設備 |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
・可燃性蒸気の滞留おそれのある範囲に設置しないこと |
117 |
給油取扱所 |
その他設備機器等 |
|
セルフ給油所の監視機器・放送機器・分電盤・照明器具 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
118 |
販売取扱所 |
その他設備機器等 |
|
延焼防止用のそで壁・ひさし・垂れ壁 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
119 |
販売取扱所 |
その他設備機器等 |
|
棚 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
120 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
土盛り等漏えい拡散防止設備 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
第3 具体的な例示(施設別事項)
○:軽微な変更工事のうち、資料等による確認を要さないもの。
△:確認を要する変更工事(確認の結果、軽微な変更工事として許可を必要としない場合もある。)
/:通常想定されない変更工事
|
対 象 |
構造・設備等 |
補足 |
名 称 |
増設 |
移設 |
改造 |
取替 |
補修 |
撤去 |
備考(△とされているものについて、軽微な変更工事となる場合の確認事項の例) |
121 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
衝突防護設備 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
122 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
ポンプ設備 |
|
|
|
|
△ |
|
|
123 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
切替弁・制御弁等 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
124 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
緊急遮断弁 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
125 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
ピグ取扱装置 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
126 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
感震装置 |
|
|
|
△ |
○ |
|
|
127 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
船舶からの荷卸し又は荷揚げに用いるローディングアーム先端のカプラー |
|
/ |
△ |
○ |
○ |
△ |
・ボルトにより取付可能なもの |
128 |
移送取扱所 |
その他設備機器等 |
|
巡回監視車 |
|
|
|
○ |
○ |
|
|